女同士の役割分担
2009年2月11日 22:51|8 Comments|女ふたりの日々と旅
今日はふたり揃って休日だったので、ふたりで家の掃除をしました。
私は掃除機かけたり、はたきで埃をとったり、トイレ掃除をしたり。
グリ子さんは洗い物したり、風呂掃除したり、雑巾がけしたり。
ふたりでやるとあっという間です。
ふたり暮らしをしている中には、役割分担を決めている人たちもいると思いますが、うちでは特に決めていません。
というか、自然に役割が分かれている感じです。
私は皮膚が弱いので水仕事が苦手だけど、グリ子さんは手がまったく荒れないので、食器洗いなどをいつもやってくれています。
洗濯物は、私はたたむ方が好きだけど、グリ子さんは干す方が好き。
ゴミ捨てはグリ子さんが仕事に行く時に出してくれることが多いし、機械の接続・設定は、彼女が苦手なので私がやります。
それぞれの得意分野が結構活かされている感じです。
私は在宅で仕事をしているので、仕事の合間に洗濯、掃除、料理などをしていますが、仕事がハードな時や、体調を崩している時、休みの日などは、グリ子さんがご飯をつくってくれたり、一緒に準備を手伝ってくれたりします。
ふたりでやると速いし楽しいし、アイデアもふたり分。
それに女同士の何がイイかって、50/50(フィフティ・フィフティ)でいられるということ。
男女のカップルでも、そういうふうにできる人たちもいると思いますが、やっぱりどこかで男と女の役割を意識しちゃってることが多い気がするんですよね。
「男とか女とか気にしないから。」って言ってても、本音では彼女や奥さんにはこういうことしてほしいな…みたいな。
私も少しはあります。女としてこうありたい…とかね。
そういう意味では、どちらかに女性の役割を押し付けることもないし、ひとりで何かを抱える必要がないのはとてもラクです。
もともと私が人に物を頼むのが苦手なので、「一緒にやったらいいじゃん。」ってグリ子さんが言ってくれるのが、うれしかったりします。
分担と言うより補い合うと言ったほうがいいのかもしれません。
それは家事だけでなく、性格的なことにも言えます。
似たもの同士でも、それぞれの持ち味も引き出し合えるというか。
「割れ鍋に綴じ蓋」と言いますが、お互いにそうなれるのが理想だなぁと思います。
2009年2月11日 22:51|8 Comments|女ふたりの日々と旅
Comments
8 Responses to “女同士の役割分担”
コメントはお気軽にどうぞ〜(承認制です)
2月 12th, 2009 @ 12:03 AM
おっしゃる通りです。。
男とか女とか…
お二人が羨ましい~!
2月 12th, 2009 @ 1:10 AM
もちこさん、こんばんは☆
男性の前では女を演じなければいけない自分を時に感じてましたよ。
今はひとり何役も、って感じです(笑)
2月 12th, 2009 @ 1:22 AM
やっぱり女同士は一緒に暮らすまでにもいろいろ大変なこと、苦労が多いんですね…でもやっぱり好きな人とならどんな苦労も乗り越えていけるんですね(o^∀^o)★
2月 12th, 2009 @ 8:25 AM
そうですね(^-^)
お互いを思いやる気持ちを忘れなければ、きっと大丈夫です。
2月 12th, 2009 @ 12:42 PM
「パンツ…」のところ!
遅ればせながら初めまして、過日は読者登録ありがとうございました。
そうですよね、私のところも好きなことが違っていることから自然と
役割が分かれていて、それがちょうどいい感じで楽しいです(・∀・)♪
2月 12th, 2009 @ 12:56 PM
みぶろうさん、こんにちは。コメントうれしいです(^-^)
それぞれの役割をしながら、心地良く一緒にいられるって、イイ関係ですよね。
2月 12th, 2009 @ 8:06 PM
読んでいて、まさにそうだなあ・・と思いました。
補い合う・・。
結婚を前にして、男は、とか、女は、とか、考えている自分がいて息苦しさを感じていたのですが、この記事を読んで少し気が軽くなった気がします。
2月 12th, 2009 @ 9:08 PM
えいこさん、こんばんは☆
何気に私も実感こもっています(笑)
ひとりで全部できなくても、いいんですよね。ふたりでいるんだからp(^-^)q