ふたりでエコライフ
2009年4月17日 11:42|4 Comments|女ふたりの日々と旅
ポイントやプレゼント応募券の収集に余念がないグリ子さんですが普段から、「エコ」にも色々気を遣っています。
買い物に行く時はもちろんエコバッグ持参で、レジでもできるだけ無駄な包装はしないようにしてもらいます。
ラップは使った後もきれいなものは取っておいて再利用。
マヨネーズなどのボトルは、残り少なくなったらハサミで半分に切って中身をかき出して最後まで使います。
シャンプーやリンスも、水を入れて薄めたりよく振ったりして、しつこいくらい最後まで使っています。
私も結構貧乏性ですが、貧乏くささとエコはある意味紙一重なのでこういうことには大賛成です。
別にグリ子さんが貧乏くさいわけではなく、食材などにはこだわる彼女でも、こういう所はきっちりしているのが、とても良いと思うわけです。
グリ子さんはポイントなどの収集にウルサイですが、私は以前からゴミの分別にはウルサイほうです。
私の地元はかなり曖昧な分別をしていたので、納得がいかなかったのですが、今住んでいる地域は分別も細かく色々リサイクルもやっているようなので、感心しています。
プラスチックやビニールなどは、どのゴミに分別するのかわかりにくいものもありますが、グリ子さんが適当に捨てようとしても、そこは私がゴミの分別表を見て、すかさずチェック。
きれいな紙袋や包装紙、リボン、箱などは手づくり用に取っておくのですが、これが溜まるとスペースを取るんですよね。
そこで始まる「もったいないを叫ぶ会」と「シンプル生活推進会」の脳内会議…。
部屋も狭いので、モノを溜めない、増やさないように気をつけてはいるものの、リサイクルショップやオークションで売るつもりの不用品が、まだ部屋の隅に置かれたままです。
これから暑くなりますが、ふたりともエアコンが苦手だし、電気代も食うので、なるべく冷房だけに頼らないようにするつもりです。
私の実家では寒がりですぐ暖房をつけたがる父と、更年期で暑がりの母が困っていたので、グリ子さんとふたりで、父の誕生日に
フリースの上着をプレゼントしました。(大喜びでいつも着ていたらしい)
シンプルでスタイリッシュな暮らしを目指しつつも(?)、環境や健康に優しい毎日を送りたいものですね。
2009年4月17日 11:42|4 Comments|女ふたりの日々と旅
Comments
4 Responses to “ふたりでエコライフ”
コメントはお気軽にどうぞ〜(承認制です)
4月 17th, 2009 @ 3:51 PM
それまたわかるぅ~!!
でもりんごの脳内会議の結果、
りんごの住んでる札幌で今年の7月から
ゴミの有料化が決まり、全て廃棄されることと
なりました(笑)
節約・エコ・ケチどれも紙一重ですよね。
4月 17th, 2009 @ 3:59 PM
>りんごさん
そうそう、紙一重ですよねっ。
ゴミの有料化!Σ(゚д゚;)それは大変ですね。
モノをつくる時も買う時も、廃棄する時のことまで考えなくてはならない時代ですねぇ。
4月 17th, 2009 @ 5:56 PM
悩内会議が展開されるのが(^O^)
私は、お菓子の箱は頭飾りや鬘入れに、リボンはやっぱり頭飾りや稽古用スカートに付けてみたり…f^_^;
だいたい そんな感じですw
4月 17th, 2009 @ 6:54 PM
>marumaさん
やっぱり脳内会議しますよねぇ。
捨てられそうだったものをうまく蘇らせる瞬間が楽しかったりしますね(^^)