おふくろの味と言えば肉じゃが
2009年5月8日 17:06|8 Comments|ふたりごはん
ミシェル作、肉じゃがとほうれん草のおひたし。
写真は随分前につくったものですが、先日グリ子さんのお母さんが来られた際にも肉じゃがをつくってくれたそうで、その後彼女の部屋で「おふくろの味」をご馳走になりました。
その時食べたのは牛肉入りの肉じゃが。
肉じゃがに入れる肉は、地方によって牛肉か豚肉かに分かれると聞いたことがありますが、私は昔は牛肉派でした。
でも東京でひとりぐらしをしていた頃、お惣菜店で肉じゃがを買うと、決まって豚肉が入っていたのです。(安いからか地方色か…味も濃かった)
その後、豚肉のほうが安いのと、住んでいる土地柄豚肉がおいしいのもあって、肉じゃがに豚肉を使うのが習慣になっていました。
だから、牛肉入りの肉じゃがは久しぶりに食べたのです。
彼女の部屋にはみりんも置いてなかったために、味付けはしょうゆと砂糖だけだったようですが、とてもおいしかったです。
私は学生時代から煮物をよくつくっていたのですが(たくさんつくるとしばらくラクなので)、肉じゃがは特に頻繁につくっていた好物の1つ。
グリ子さんはじゃがいもが特別好きではないそうですが、私がつくった時もおいしそうに食べてくれました。
肉じゃが以外でも、お味噌汁や卵焼きなどおふくろの味は色々ありますが、地元も同じだし、彼女とは味の好みが合うようなので良かったなぁといつも思います。
食の好みが夫婦で違って大変という話なども友人から聞くので、やっぱり一緒においしくご飯が食べられるって大事なんですね。
2009年5月8日 17:06|8 Comments|ふたりごはん
Comments
8 Responses to “おふくろの味と言えば肉じゃが”
コメントはお気軽にどうぞ〜(承認制です)
5月 8th, 2009 @ 5:13 PM
多めに作って次の日にコロッケ・・・。
とか、美味しいですよ♪
味もついてるからそのまま潰して整形すればOKですから^^。
ちなみに、私は豚肉派ですね~~~。
あっさりしてるんで好きなんです★
5月 8th, 2009 @ 5:24 PM
>ルナさん
コロッケ…そういえば私、揚げ物ってあんまりつくってないです。(というか全然)
豚肉派ですか~。慣れないうちは豚のほうが油っこい気がしてましたけど。
でもおいしいですよね♪
5月 8th, 2009 @ 6:22 PM
私も彼女も実家は牛肉派でしたが、やはり関東は豚肉派が多くてだいぶカルチャーショックを受けまくりでした…。
地元を離れたせいか、牛肉はどこ産かで料理の味が大きく変わるのに気づき、
(どういうわけか)今は豚肉派に乗り換えてしまいましたwww
そうそう、最初から野菜→肉と煮ると脂っこくならないです。お試しあれ。
5月 8th, 2009 @ 6:30 PM
>hima114さん
お~。そうなんですね!
肉は最後に入れるんですけど、豚は脂っこいっていうイメージのせいかな…。
牛肉もたしかに産地で味が違いますね。国産と外国産ではまるで違うし。
5月 8th, 2009 @ 10:05 PM
食の趣味が合うのは楽しいですよね!(^^)Ψ
長続きする秘訣だと私は思います(^_-)-☆
5月 8th, 2009 @ 10:18 PM
>marumaさん
そうですよね(^-^) 食べたいと思うものや食べたいタイミングが合うのはうれしいです。
それに彼女のおかげで以前より食事を楽しめるようになった気がします。
5月 9th, 2009 @ 12:12 PM
こんにちは。
うちのはにたんとグリ子さんは同年代かなー?
と思いつつ、いつも楽しく拝見しています。
実家で肉じゃがといえば牛肉(父は東京出身だっ
たのだけど、豚肉はキライだったせい?)でした。
肉じゃが、美味しいけどダイエット中なので(笑)
お肉は、もっぱら鶏肉です。これはこれでけっこう
美味しいのですよw
5月 9th, 2009 @ 1:05 PM
>さえちゃさん
コメントありがとうございます。
うちの彼女もあんまり肉は食べないので、肉自体あまり買わなかったりします。
鶏を使った煮物だと筑前煮なんかも好きです(^-^)
そういえばしばらくつくっていないなぁ…。