Q.同性愛者向けに必要なものは?
2009年6月12日 19:44|4 Comments|アンケート
第13回目のアンケートは107名の方から投票していただきました。
ありがとうございました。
このブログを検索して来る人たちの検索キーワードを見ていると、様々な情報を求めている人たちがいることに気付きます。
まだまだ日本には少ない、同性愛者の生活に密着した商品、サポート。
何が必要だと思うか、たずねてみました。結果は以下の通り。
半数以上が「医療・福祉/生活サポート」。
切実ですよね。特にカップルで生活していくとなると。
日本ではまだ、同性カップルは結婚した夫婦が得られるのと同等の社会保障や税金面の優遇・補助は受けられません。
自分やパートナーの将来を考えると不安になることも多いですよね。
育児や親の介護問題は同性愛者の身にも起こりうることです。
医療者、教育者、企業の理解はもちろん、セクシャルマイノリティー専門のカウンセリング、福祉サービスや施設なども必要だと思います。
「カップル向け商品・サービス」への投票は思いのほか少なく、1割にも達しませんでした。何と言ってもまずは生活支援ですかね。
ただ個人的には、ルームシェアできる物件、気軽に行けるカフェやバー、同性カップル向けのアクセサリーやギフト商品、旅行プランなどなど…もっとあればといいのにと思います。
2番目に投票が多かったのは「出会い、交流の場」。
シングルの人はもちろん、カップルにとっても同じような仲間との出会いは心強いものです。
異性愛者も恋活、婚活と大変な世の中。さらに出会いの場が限られる同性愛者にとっては切実な問題ですね。
インターネットが出会いの場として盛り上がりを見せる一方で、まだまだ地域によって情報格差があるのも事実。
以前のアンケートでも、興味はあっても情報がないという声もありました。
「トレンド、ニュースなど情報」については、それらを発信している情報サイトもすでにいくつもありますが、欧米のように、専門のテレビチャンネルやラジオ、CMなど様々なメディアで触れることができれば、より多くの人に認知されるきっかけになると思います。
「その他」は3票。皆さんの詳しい意見も知りたいところです。
同性愛者が暮らしやすい社会になるために。
企業や行政が動けば、人々の意識も変わってくるかもしれません。
同時に私たちが自らメッセージを発信することも大切ですね。
以前のアンケートで、恋人とインターネットで知り合ったという人が4割近くいました。そこで今回は、出会いを目的とした掲示板などの利用について聞いてみます。
会ってみたことがある、書き込んだことがある、いつも見るだけ、良いサイトがない/知らない、興味がない、この中から該当するものに投票お願いします。
携帯の方は結果をお楽しみに♪
2009年6月12日 19:44|4 Comments|アンケート
Comments
4 Responses to “Q.同性愛者向けに必要なものは?”
コメントはお気軽にどうぞ〜(承認制です)
6月 12th, 2009 @ 8:59 PM
もしもパートナーができた場合に同棲することとなったときの生活を考えると今のままじゃまだまだ不十分なのだろうなと改めて思いました。
私にはまだパートナーと言えるような方は居ませんが、いずれできるのならば、安心して生活できる国であってほしいです。
6月 12th, 2009 @ 9:22 PM
>緋那さん
そうですね。大切な人との人生をまっとうできるよう、何より安心が求められているのだと感じます。
私も色々勉強中ですが、皆さんと共有できそうな情報はご紹介していきたいと思います。
6月 12th, 2009 @ 11:29 PM
半数以上が「医療・福祉/生活サポート」なんですね。
私も彼女と彼女の子供の3人で住んでいるので子供の将来のことを考えると実現すれば素晴らしいと思います。
しかし実際、社会的な制度を利用できるようになっても利用する人はどれくらいいるのだろう・・・と思いました。
やはり利用するとなると身内へのカミングアウトは必須になるでしょうし・・・。
医療・福祉や生活サポートも重要ですがもっと世間が同性愛に対しての偏見がなくなり当たり前のように誰にでも彼女を紹介できる世の中になればいいなと思いました。
初コメントなのに長々と失礼しました(;´▽`A“
6月 12th, 2009 @ 11:45 PM
>Reeさん
コメントありがとうございます。そうですね。
必要とする人がたくさん潜在しているとしても、なかなか実態がつかめないから難しいというのもあるだろうと思います。
ただ、どれだけ多くの同性愛者がいるのか、それを当事者でない人たちが実感する手がかりすらまだ少ないように思います。
世間がどうしたら変わるのだろうか、私たちは何ができるのだろうか…と思います。