お風呂の作法
2009年6月13日 18:15|13 Comments|女ふたりの日々と旅
相変わらずお風呂はほぼ毎日一緒の私とグリ子さん。
彼女いわく、私は「お風呂の作法が良い」のだそうです。
そこで、我が家の「お風呂の作法」について書いてみることにします。
夜、夕飯の後にどちらかがバスタブにお湯を張ります。
お風呂に入ると、まずはふたりで湯船に浸かっておしゃべりタイム。
グリ子さんは比較的長湯できる人なので、身体が温まると、まずは私が髪を洗います。
シャンプーを流す時は、私はいつもかがんで洗面器のお湯に頭を入れるのですが、これをグリ子さんは「お祈り」と呼んでいます。
彼女から見ると滑稽だそうですが、私は片手でお湯を汲むのが大変なので、そうしているのです。(リンスはシャワーで流すけど)
私がリンスやトリートメントを済ませて洗顔をしている頃、彼女もバスタブから出て、隣で髪を洗い始めます。
うちのお風呂はわりと広いのですが、ふたりが横に並ぶと、やっぱりちょっと窮屈になります。
それだけなら良いのですが、彼女は片手でお湯を汲み、ザバァーッと頭からかぶるため、私にもお湯がかかります。
私は幼い頃から親に、「洗面器のお湯は、しゃがんでそっと身体にかけなさい。」と言われてきたため、そのようにしてみてはと彼女に提案しましたが、一向に直りません。
私が身体を洗い始める頃、彼女がショートカットだからなのか、超高速で洗っているからなのかわかりませんが、どういうわけか彼女もすでに洗顔まで終えて追いついています。
そこで1枚のタオルで石鹸を泡立てて、お互いに背中を洗いっこします。
自分の身体を先に洗い終えると、グリ子さんは動物園の白熊のようにザッバーンとお湯の中に入ります。たまにリンスを流し忘れていて泡だらけになり、私に怒られます。
私が身体を洗い流すのを、彼女は湯船に浸かって眺めているのですがいつも全く同じ手順なんだそうです。(意識してなかった)
タオルを洗って私が湯船に浸かり、しばらくすると、グリ子さんは「上がる。」と言って私に引き上げてもらってお湯から出ます。(自力で立ち上がろうとしないので)
私はお湯を抜き、脱衣所に出て、自分の使ったバスタオルを干す時に、くしゃっとかけてある彼女のバスタオルを伸ばすのが日課です。
「使ったバスタオルは広げて干さないと乾きにくいよ。」と言うのですが「だぁいじょうぶだって~。」とやる気がないので私がそうします。
部屋に出てくると、彼女は半裸で頭にタオルを巻き、ベッドに寝転んでテレビを観ている…というのがいつものパターン。(たまにパックしている)
暗黙の了解のうちに、ほとんど毎日同じように繰り返されるこの一連の流れが、我が家の「お風呂の作法」なのです(?)
一緒にお風呂入ってますかっ?
2009年6月13日 18:15|13 Comments|女ふたりの日々と旅
Comments
13 Responses to “お風呂の作法”
コメントはお気軽にどうぞ〜(承認制です)
6月 13th, 2009 @ 8:48 PM
遅ればせながら、ランキング1位おめでとうございます\(^o^)/
絵を見て思わず声を出して笑ってしまいました(^O^)
ミシェルさんの作法は…なんかとても品の良い~エロな感じで…よい!!ですね(*^^*)
グリ子さんが惚れる感じがわかります(^○^)
私も一緒に入ってましたけど、よく甘えてましたねぇ…
なっ・懐かしい(;_;)
6月 13th, 2009 @ 9:26 PM
おっ!お風呂作法登場ですね。
確かにミシェルさんの作法はお上品かも。(^・^)
私はどちらかと言うとグリ子さんに近いかも。
でも、毎日一緒にお風呂なんて・・・・・・・。(照)
今頃一緒にお風呂かな??
6月 13th, 2009 @ 11:17 PM
>ryoさん
ありがとうございます♪
品の良いエロ…(笑)良かった。生真面目すぎても…と思いつつも、下品にならないようにと思っているので(^^)b
6月 13th, 2009 @ 11:21 PM
>ハンクさん
照れないでくださいよ~(;^^A
今日のお風呂はこれからです(笑)
6月 14th, 2009 @ 12:03 AM
そういう事を当たり前の様にしてくれる相手がほしいです…
6月 14th, 2009 @ 5:15 AM
お風呂作法・・・大分前に付き合ってた人を思い出しました^_^; 私はミシェルさんとほぼ同じです!なのでいつも最後に色々片付けたりしてた覚えがあります。髪の毛洗ってくれたり至れり尽くせりな人もいましたが・・・正直あまり一緒に入りたくないかも(>_<)だって“毛”の処理とかに困るから(また“毛”でゴメンナサイ)!
でも今はそんな相手がいないでーす!
6月 14th, 2009 @ 10:53 AM
>アンジェリーナさん
習慣の違いなどをお互いに認め合えないとできないですよね。
言ってみてしょうがない所は自分がフォローすればいいや…と思ってます。
6月 14th, 2009 @ 10:55 AM
>ぽんずさん
お~、ミシェル派がいた!(笑)
私もご飯とかは至れり尽くせりしてもらってるし、もちつもたれつですね~(^^)/
6月 14th, 2009 @ 12:19 PM
こんにちは。
おお、これが噂のお作法でしたか。
なるほど、作法と呼べそうなほど、ミシェルさんのはお行儀がいいですね。
この手の所作は長年の習慣が染みついてるので、自分では気がつかないものですよね。
グリ子さんのそのダイナミックさは、なんだか往年の木原光知子女史を思い出してしまいました。(笑)
…っていうアタシもたいがい古い人間ですわな。(^^;
6月 14th, 2009 @ 12:43 PM
>ふのじさん
木原光知子女史…ピンとこなくてググッてしまいました(^^;
彼女のダイナミックさというか奔放さには、時に自分の窮屈な部分をほどかれるような気もしますよ~
6月 15th, 2009 @ 2:36 AM
うーん。私はお風呂の作法で、ずっと疑問に思っていたことがあるんです。
今回、その疑問点をブログの中にも見つけたので、質問させてください。
湯船には、体を洗わずor体を洗う前に入る
ってのは、常識なのでしょうか?
私は、古い人間なのかもしれませんが、
身体を洗ってから、湯船に入る派、です。
しかし、先日湯船で隣に入っていた女の子二人が、
「まだ体洗ってないしー、顔も洗うのやめようかなー」といいながら、湯船から出ていったんです。
その二人は、湯船の中で足の指の間とか、顔とかをこすり洗いしていました。
・・・思わず、湯船から飛び出てしまいました。
実は、私が新しく引っ越してきた地域も、
湯船には洗わずに入る派が多いらしく、
服を脱いだら一直線に湯船に入る人が目立ちます。湯船の中で顔を洗ったり、タオルを洗ったりは日常茶飯事です。
私がいままで生活してきた中では、
そういうことは、タブーとされていました。
が、しかし、
ここに堂々と湯船に入った後に身体を洗う
と記されていたので、
もしかしたら、私の知らない習慣がやはり存在するのか?との思いで、質問させていただきました。
できれば、体を洗わず湯船に入るのが普通なのかどうか教えてください。
6月 15th, 2009 @ 9:23 AM
>arubaさん
ああ、わかります。一応うちではサッと(局部は)洗って入るって感じです。
私は銭湯などでは、全部洗って入るほうかも。
湯船に使ったタオルを入れないとかは、常識って思いますよ。
普段は自宅なので適当です(^^;
6月 15th, 2009 @ 1:04 PM
お返事ありがとうございます。
そ、そそそそうですよね?
サッと洗ってから入りますよね?
銭湯では、洗ってから入りますよね?
タオルは入れないのが常識ですよね(>_<)
お答え聞いて安心しましたー(泣)
ありがとうございました。