ふたりの1周年に乾杯
2009年6月28日 20:53|28 Comments|ふたりごはん
グリ子さん作、スパニッシュオムレツとローストビーフサラダ。
先週末、付き合い始めて1周年を迎えた私とグリ子さん。
昨日は彼女の仕事が久々にお休みだったので、ようやくふたりでお祝いをしました。
久しぶりに腕を振るってくれた彼女の料理は、やはりゴージャス。
私の好きなスパークリングワインと一緒に堪能しました。
その後、出会った頃からの写真を貼ったふたりのアルバムを出してきて眺めました。
私の誕生日旅行までで止まってしまっているので、早く最近の写真も追加しなくては…。
今日はひとりで、携帯電話に保存してある彼女からのメールを読み返したりしていました。
初めて会った日から、たくさんたくさんもらった言葉。
いろんなことがあったなぁ…って。
特別な節目だけじゃなく、毎日の何気ないできごとも、全部大切。
一緒にいてくれてありがとうって、心から言いたい気持ちです。
2009年6月28日 20:53|28 Comments|ふたりごはん
お酒を飲むと… »
Comments
28 Responses to “ふたりの1周年に乾杯”
コメントはお気軽にどうぞ〜(承認制です)
6月 28th, 2009 @ 9:10 PM
おめでとうございます!
そうですよ!何年たっても記念日も大切ですけど、何気無い毎日だって大切ですでもやっぱり節目は重要か (((^_^;)
うちは付き合いが長いので熟年夫婦の様な感じになりつつあるのでお二人の暮らしぶりを見て当時を思い出して懐かしく思います。ぜひおばあちゃんになるまで一緒にいられる様にお互い頑張りましょう (^-^)v
6月 28th, 2009 @ 9:51 PM
いつも楽しみに読ませてもらってます。
1周年なんですね!
おめでとうございます^^
これからも素敵なお二人の話を楽しみにしています^^
6月 28th, 2009 @ 9:53 PM
ローストビーフ…好物>^_^<
いいなぁ一周年^/^
改めて、おめでとうございます\(^o^)/
今、隣に誰か寄り添ってくれる人がいないからなのか…付き合ったりできるのって奇跡なんだなぁと思ってマス
確率悪そうですもんね(~o~)
私も奇跡をおこしたい!!p(^^)q
しかし…競争心下降気味です(..)
6月 28th, 2009 @ 10:29 PM
>小槙さん
ありがとうございます。
毎日の小さなことも大切にしつつ、何かの節目に振り返ってみることが大切なのかなぁって思いました(^-^)
私たちもがんばって行こうと思います。
6月 28th, 2009 @ 10:30 PM
>シオンさん
いつもありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いしますね♪
6月 28th, 2009 @ 10:35 PM
>Ryoさん
1周年ネタで結構ひっぱってますが(^^; 何度も皆さんお祝い言ってくださって光栄です。
ほんとに一緒にいられるって奇跡だなぁと常々思います。
私もローストビーフ好物です(^^)
6月 28th, 2009 @ 10:46 PM
グリ子さんとミシェルさんの絆が…
うらやましい私です (*^^*)
私達は2年5ヶ月が 過ぎましたが
まだ一緒に暮らす
メドがたたずで…
(>_<)
お二人の様に
穏やかで楽しく
幸せに暮らすのが
夢な私達です
(*^^*)
6月 28th, 2009 @ 11:02 PM
>うみさん
ありがとうございます。
私たちもいつかは本当のふたりの家を持てたらいいなぁと思います(^-^)
6月 28th, 2009 @ 11:32 PM
愛情って 愛すると言う結果に生まれてくるものだと感じます。
愛する人がずっとそばにいるのが当たり前だと勘違いしないようにしたいです。些事を愛し、感謝の気持ち、労いの言葉…。
足りないものを探すのではなく、すでにあるものに感謝したい。
ミシェルさんとグリ子さんの幸せをいつもお祈りしているblue-powerでした♪
6月 28th, 2009 @ 11:39 PM
この前も書かせていただきましたが
改めておめでとうございます^^
何か節目のときとなると
その人とのいろいろな思い出を思い出したりとか
その思い出に関するものを見てみたりだとかして
いろいろあったなって思い出すことあります><
これが毎日の何気ない出来事の積み重ねでできたものなんだなとここでまた実感しました^^
6月 28th, 2009 @ 11:40 PM
いつまでも、相手を思いやる
心を持ち続けるって、
素敵なことですね!!
ほんと、ずっと続いてほしいです☆
6月 29th, 2009 @ 12:01 AM
いつも楽しく読ませていただいてます。
私たちもさ来週が1周年です。
でも遠距離なので一緒に暮らしている
お二人がとてもうらやましいです。
おばあちゃんになる頃には一緒に暮らして
いられたらなぁって思っています。
これからも仲良く幸せでいてくださいね。
6月 29th, 2009 @ 12:34 AM
記念日をお祝いできてよかったですねw
しかもとっても美味しそうで愛情もたっぷり込められていて一緒に住んでからも良い関係を築いてるのが本当によくわります(*^_^*)
これからも幸せいっぱいの思い出を写真に残してくださいね(^^♪
6月 29th, 2009 @ 7:33 AM
一周年おめでとうございます!
>一緒にいてくれてありがとう
という言葉を見て、胸が熱くなりました。
そういう相手が居るって、とても素敵ですよね。
わたしも、早くそう思える相手にめぐりあいたいです(。-_-。)ポッ
6月 29th, 2009 @ 8:44 AM
おめでとう!(*´∀`)o∠☆゚+。*゚PAN!!★゚+。*゚
アッという間の1年だったんじゃないですか?^^
これからも、変わらずラボラボでいて下さい♪♪
6月 29th, 2009 @ 8:50 AM
>blue-powerさん
足りないものを探すのではなく、すでにあるものに感謝…うんうん、ほんとにそうですよね。
ついつい幸せが今この手にあることを見失いがちですもんね。
それを振り返るためにも、こうしてブログを書き読者さんの声を聞くことは役立っている気がします。
6月 29th, 2009 @ 8:53 AM
>緋那さん
ありがとうございます(^-^)
私がメールを読み返していたと言ったら、グリ子さんは「そんなことしてたの!?ぎゃあ」と言ってましたが…大事ですよね、時には後ろを見ることも。
6月 29th, 2009 @ 8:54 AM
>KiRinさん
ありがとうございます。思いやり、大事ですよね。初心を忘れないというか…この部分は変わらないでいたいなと思います。
6月 29th, 2009 @ 8:56 AM
>junさん
遠距離…大変ですよね。でもふたりの絆が強いからこそ続けられるんだろうなぁ。
私も彼女とおばあちゃんになった時に一緒に幸せでいられたらいいなぁって思います。
6月 29th, 2009 @ 9:04 AM
>ぽんずさん
ありがとうございます♪
あらためてご馳走と言わなくても、彼女の料理はいつもご馳走なんですけどねー(^^)
6月 29th, 2009 @ 9:08 AM
>ゆうさん
初コメありがとうございます(^-^)
一緒にいてくれてありがとう…まさにこの一言に尽きます。こんなに愉快で素敵な彼女が自分を認め、そばにいてくれるというのは、それだけで感謝すべきなのだと、いつも思います。
6月 29th, 2009 @ 9:10 AM
>naoさん
ありがとうございますヘ(゚∀゚*)ノ
そうですねぇ、あっという間だったような長かったような…。
変わらずラボラボ(笑)でいたいです。
6月 29th, 2009 @ 10:17 AM
1周年、おめでとうございまーっす!!
本当に豪華な料理ですね~~。涎出そう(汗)。
良い記念日になったみたいで、何よりです。
これからも沢山思い出を作っていってくださいね。
そして、幸せのお裾分けもよろしくでーっす^^。
6月 29th, 2009 @ 10:28 AM
はじめまして。
いつも楽しく読ませていただいています^^
>特別な節目だけじゃなく、毎日の何気ないできごとも、全部大切。
ってすっごく共感してしまったので
思わずコメしてみました^^
ふたりの写真をとっておいてあるのも、歴史を大切にしているってカンジでちょっと参考にさせていただこうかと…(笑)
これからの1年もお二人にとって充実した月日であるように♪
6月 29th, 2009 @ 11:04 AM
>ルナさん
ありがとうございます♪
そちらも先日は何やら楽しい記念日だったようで(笑)
これからもお互い楽しくいきましょうね。
6月 29th, 2009 @ 11:08 AM
>kooさん
ありがとうございます。
大切な写真はデジカメで撮っても手に取れる形にしておきたいなと思って。
どっちのお棺に入れるのかなんて言ってますけどね(^^;
このブログもそのうち何かの形にしておきたいなぁ…と思っております。
6月 4th, 2010 @ 8:12 PM
リアルタイムでないのでなるべくコメントは控えようと思っているのですが 度々感動させられるので ついつい(*⌒∇⌒*)
すっごいおいしそう!たぶん絶対おいしかったのでしょうね。このテーブルを挟み美女二人。揺れるグラス。交わす微笑み。 な~んて勝手に妄想してスミマセン。
グリ子さんの料理の腕も素晴らしいですが ミシェルさんのカメラの腕も素晴らしいですね。
…もうすぐ2周年に乾杯なんですね。
6月 5th, 2010 @ 10:41 AM
>フェイさん
ありがとうございます。
そう、もうすぐ2周年です。が、そう考えるとやっと2年かって気もしますね(^^;