言葉について思うこと
2009年6月30日 22:43|20 Comments|LGBTルポタージュ
今日でブログ開設から半年。昨日の朝、このブログの訪問者数が50万人を超えていました。
たくさんの方の目に触れて、うれしく思う(感謝感激!)と同時に読まれていることへのプレッシャーや責任もじわじわ…。
でも…必要だと思うんですよね、ネット上で発言をする以上、いろんな人に読まれる可能性があるというのを意識することは。(エラソーなこと言えないけどね)
特に、セクシャルマイノリティの話を扱う上で、言葉や表現にはとても気を遣います。
ビアンやバイに特有の用語については、ずっと前に大ざっぱな説明(覚書?)を書きましたし、記事中に注釈を入れたりもしていますが、実際には言葉の定義はさらに複雑で、解釈も人それぞれです。
例えば「セクシュアリティ(セク)」という言葉を当事者はよく使いますが、大体が性的指向(タチとかネコとか)を指して使われているようです。
でも調べてみると、この他に生物学的性、性自認、社会的性役割などの意味を含むという解説もあったりします。
それぞれ意味は異なるのに、1つの言葉でその辺をごっちゃにしてしまっているケースも見られます。
私も言葉に迷った時は、本やネットなどで確認するようにしています。
ただ、知識を持たなければ発言すべきでないとは思いませんが、いわゆる蔑称とされる言葉がネットの掲示板やコミュニティ、それだけでなく出版物などでも公然と使われていたりするのは、考えてしまいます。
よくあるのは「オカマ」、「ホモ」、「レズ」…。
これ、当事者は結構自虐的な意味合いや開き直り、または愛着や誇りを持って使っていることもあります。
でも言葉ってそれぞれ成り立ちがあるんですよね。当事者でない人たちが当事者を侮蔑する際に使った呼び方だったり、性愛を誇張したイメージがあったりで、第3者が使うと決して良い響きには聞こえないことがあるわけです。(イジメにも使われる言葉ですからね)
言葉は使われる人や場や文脈によってニュアンスが違いますよね。
知らない人には教えてあげればいいのだし、そういう意識があるかどうかだと思うんです。
根本的には、差別は言葉でなく思いやりの問題だと私は思います。
でも、ものの名前や言葉も大事。
互いの顔は見えなくても、「そこにいる誰か」を傷付けないように。
思いやりを持って言葉を紡ぎたいと思うミシェルなのでした~。
祝半年♪50万人突破♪ありがとう!
スポンサーリンク
2009年6月30日 22:43|20 Comments|LGBTルポタージュ
Comments
20 Responses to “言葉について思うこと”
コメントはお気軽にどうぞ〜(承認制です)
7月 1st, 2009 @ 12:00 AM
いつもこっそり、楽しく拝見しています♪
『言葉』難しいですよね。。。
対、人に『言葉』を発する場合は最大限の気遣いをしなければ。。。
と常日頃、頭に入れているのですがネットの世界が普及している今、誰が何処で自分が発した『言葉』に目を通しているかなんてわからないですしね。。。
『言葉』に励まされることもあれば、凶器にもなる。
思いやる気持ちを忘れず発信していかなければいけませんね。
と、少し考えさせていただけました♪
7月 1st, 2009 @ 12:28 AM
>しぃさん
コメントありがとうございます(^-^)
ほんとに言葉って難しいですね。考えすぎると出てこないし。いつも苦手だなぁと思っています…。
7月 1st, 2009 @ 12:46 AM
自分の背筋も伸びる思いで読んでます!
ステキです~
わたしも言葉については超共感です。
人の意識って、なにげなく使われてる日常の言葉から深い影響を受けてるから・・・
特に「オカマ」の使われ方はヒドくてイヤになります。
「オカマちゃん」って「ちゃん」づけにすればいいみたいなノリもやめてほしい・・・
テレビを観なくなってからストレス減りましたけど。
ヘテロなわたしでもそうなんだから、そうでなかったら毎日義憤にかられちゃって美容に悪いです~(苦笑)
7月 1st, 2009 @ 4:28 AM
:;;;*祝*:;;;:*祝*:;;;:おめでとうございます:;;;:*祝*:;;;:*祝*:;;;
これからも楽しみにしてますw
気を付けているつもりでも相手は傷付いていることって日常的にあることですよね。ましてや不特定多数の世界では・・・“外人”って言葉も今はTVではNGになったと数年前に聞いた気がしますが云っちゃってますよね(放送禁止じゃないのかな)?外人・外国人って日本では普通に使うケドこの言葉って日本にしかないって聞いたことがあります(ましてや“外人”は外国の方は同じ人間なのにまるで異星人扱いのような疎外感を覚えるってインタビューで観ました!普通はアメリカ人とかフランス人とかですもんね)。日本って日常的に使用してる言葉でも差別用語や蔑称が多いのかなって思いますね。放送禁止用語に入れば日常でも使用しなくなる気がするんですが・・・:「オカマ」「ホモ」「レズ」はどうして入らないんでしょうね(放送禁止用語ってどうやって決まってるのか・・・)。
個人的には肉体的欠陥を指摘するような言葉も入れて欲しいですね!チビ・デブ・ブスとか、あ!ペッタンコとか毛深いとか(ノω・、)
7月 1st, 2009 @ 7:48 AM
まずは50万人突破おめでとうございます>v<
言葉は難しいですね。
ネットですごしていて随分と経ちますが
最近、まわりで言葉の行き違いがあり
難しいなあと思ったところなのです。
表情が見えない分、普段以上に思いやりと
知識がないといけないんだなと感じます。
話は戻りますが、ブログすごく楽しみなのです^^
これからも普段のお話聞かせてくださいね
7月 1st, 2009 @ 9:09 AM
>ハルムート(R-M食いしん坊改)さん
背筋も伸びるだなんて(;^_^A …でもグリ子さんの絵見て脱力したりとか?(笑)
「オカマ」って言葉は…やっぱり使われ方の問題ですかね。この言葉でゲイやMtFをごっちゃにしている人も多いような…。
7月 1st, 2009 @ 9:14 AM
>ぽんずさん
ありがとうございます>祝ヘ(゚∀゚*)ノ
内と外とかっていう概念も独特ですよね。
自分たちは知らず知らずに、たくさんの枠組みや境界線の中で生活しているのだなぁと、私もある時気付きましたよ。
7月 1st, 2009 @ 9:32 AM
>シオンさん
ありがとうございます♪
今は携帯メールとかブログとか、言葉を綴る機会も不特定多数の人に発言する機会も多いですもんね。気をつけていてもすれ違ってしまうことも。
見えないものを想うことがますます大切だなぁって実感させられますね。
7月 1st, 2009 @ 10:51 AM
言葉って本当に難しいですよね。
特に、面と向かって話しているわけじゃなくて、文字だけのやりとりだから・・・。
その分誤解も生みやすいですしね。
そういう点では、私もなるべくは気をつけるようにしています^^;。
出来ているかは別として(汗)。
7月 1st, 2009 @ 11:09 AM
>ルナさん
私も自分ができているかはわかりません(^-^; が、少なくとも気にするようには心がけてます。
文字だけのやり取りはほんとに難しいですね。
メールでも、行間とか絵文字とか見て意味を考えちゃったり(–;
7月 1st, 2009 @ 12:39 PM
ブログ開設半年&50万人訪問者達成おめでとうございます(´∇`)
ブログ書いたりコメントするのは難しいですね
いつも苦労しています
何度も読み直したり書きなおしたりするのも
しょっちゅうあったりしてます(^_^;)
7月 1st, 2009 @ 1:09 PM
>ぽんここさん
ありがとうございます♪
そうそう、私も文章を書くのには結構時間がかかります。メールにしても、やっとの思いで送った後もまだ気にしていることも(^-^;
よくわかりますよ~
7月 1st, 2009 @ 1:20 PM
ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
そうですね。
人柄って文や絵に表れちゃいますよね。
きっとミシェルさんは素敵な人だと思っていつも読んでます。
可愛いイラストもツボです。
応援してます(*^o^*)/~
mariko
7月 1st, 2009 @ 1:25 PM
いつも、楽しく見させて頂いてます(^O^)/
私もブログ(働いてる会社紹介も兼ねつつ)を三年位しているんですが、言葉の使い方には注意しているつもりでも日々の気分によって感情が出てしまったりします(^o^;
ミシェルさんのブログは本当に面白く、言葉使いが上手いな~って。勉強にもなってます(*^_^*)
ミシェルさんのブログを彼女と一緒に見てて、彼女から私的なブログを作ったら?って言われ近々開設しようと思ってるんですが、カミングアウトしてないので周りに気づかれないかとか、言葉の使い方を間違えやしないかとか不安が沢山です(>_<)
でも、やると決めたら頑張るしかないので!ミシェルさんのブログを参考に頑張ります!
ブログ半年おめでとうございます(=^▽^=)ノ
また時々コメントさせていただきまーす(o^o^o)
7月 1st, 2009 @ 2:52 PM
>薫ちゃん&真理ちゃんさん
ありがとうございます(^-^)
たしかに文面に人柄って出ますよね~。
私の文章…素敵に見えるのかしら☆ウフフ
7月 1st, 2009 @ 2:54 PM
>ほたるさん
ありがとうございます♪
私も毎日苦心してますよー。特に真面目なテーマの時は(いや、いつも真面目ですけどっ)。
ぜひ素敵なブログができたら教えてくださいね♪
7月 1st, 2009 @ 8:14 PM
訪問者50万人おめでとうございます!
私もプログをやっていますが、そこまで行ったことはないです・・・。(;´▽`A“
言葉使いは確かに難しいですよね。
しかもそれが原因で荒らしや晒しが出てくる可能性もあるので余計に・・・。(汗)
中学校で『ネットで相手に見えないだからと思うかもしれませんが、ネットだからこそ言い合いになったとき収拾が利かなくなる』と講習で言われたので、肝に銘じています。
7月 1st, 2009 @ 8:34 PM
>楼癒さん
ありがとうございます♪
小中学生もネット使うんですもんね。
言葉の使い方も、ネット特有のリテラシーも、人としての思いやりも必要になってくるから…難しいですよね。大人も子供も。
7月 2nd, 2009 @ 1:15 PM
moonと申します。最近こちらのブログを知って、読む度に優しい気持ちさせてもらっています。私はバイリバの22歳で、鬱病を患っています。いわゆるニート状態で実家に引きこもっています。ミシェルさんやグリ子さんの言葉やイラストを見ていると、真面目で優しい方なのだろうなと感じます。そして、明るくて優しいブログを作っていらっしゃいますが、きっとお二人ともいろんな困難を乗り越えて、いろんな痛みや哀しみを知っている方なのだろうなあと感じます。
私はバイなので、相手によって自分が女性的になったり男性的になったりします。しかし相手がいない時、はたして自分はどちらなのだろうと思うこともあります。それがちょっと不安だったりもします。
でも、ここにくると、いろんな境遇の方が、いろんな風に闘って、悲しんで、楽しんで生きているのを知ることが出来るので、気持ちがやわらかくなります。とても素敵な場所だと思います。イラストも大好きです。
私も仕事にはなっていませんがイラストを描いています。もしよろしかったら遊びにいらして下さい。
http://idea.kuchinawa.com/
↑私の運営するイラストサイトです。
ミシェルさん、グリ子さん、これからも応援しています!
7月 2nd, 2009 @ 2:25 PM
>moonさん
ありがとうございます。とてもうれしいです(^-^)
いろんな人がいることを知ることができて、私も勇気付けられています。
イラストサイトも拝見しましたよ。ご自分の作品をちゃんとまとめてらっしゃるんですね。エライなぁ、私も見習わなくては…。
これからもいつでも遊びに来てくださいね。