『じぶんだけのいろ』
2009年10月13日 18:54|20 Comments|トレ・ビアンな映画&本
直接LGBTとは関係のない絵本なんですけど、大人が読んでも結構深い内容だと思うので、ご紹介します。(しかもカメレオンがレインボーだし)
誰でもそうですが、日々の中で、「自分って何だろう?」と、ふと考えることがあると思うんですね。
ある意味、セクシャルマイノリティであるがゆえに、私たちは自分が何者なのか、どこに属するのか、自分だけがこうなんだろうか…というような悩みを抱えやすいと言っても良いかもしれません。(もちろん仕事だとか、別の場面にも当てはまると思いますが)
この絵本に登場するカメレオンは、「じぶんだけのいろ」を探し続けています。周りの皆はそれぞれにいろがあるのに、どうして自分だけ違うのだろうかと悩んでいるのです。
そんな時、1匹のほかのカメレオンに出会います。
そのカメレオンが言ったこととは…。
ごく単純な言葉が使われた、短いお話なんですが、シンプルなだけに様々な解釈をすることができます。
この絵本の作者、レオ・レオニは私の大好きな絵本作家のひとりなんですが、『あおくんときいろちゃん』や『スイミー』などは読んだことがある人も多いのではないでしょうか。(私と同世代の人は教科書で読んでるはず…?)
いいお話なので、機会があったら手に取ってみてくださいね。
たまには絵本もいいよね♪
2009年10月13日 18:54|20 Comments|トレ・ビアンな映画&本
Comments
20 Responses to “『じぶんだけのいろ』”
コメントはお気軽にどうぞ〜(承認制です)
10月 13th, 2009 @ 7:05 PM
好きです~^^
良く昔の絵本読んでます♪
今はたくさんの絵本が出てるから
今の子どもたちは恵まれてますよね(*^▽^*)
大人になってもより深く絵本って読めるのですね。。
ご紹介ありがとうございます♪
10月 13th, 2009 @ 7:28 PM
レオ・レオニ知ってる♪
レオが2つもあるな!どんな人やろ?!って思った記憶が。
『スイミー』って読んだけど、忘れたかも・・・
なんだか読んでみたくなりました★ミ
情報ありがとう♪
10月 13th, 2009 @ 9:10 PM
私もよく、自分は何色だろうと考えることがあります。
そんな私ですが、この絵本、
是非読んでみたいと思います。
10月 13th, 2009 @ 10:37 PM
読んでみようと思います。
私はずっと自分が女でしかないことが嫌でした。女でも男でもあるか、そのどちらでもないものになりたかったんです。でも最近は自分が女だと認めれるようになってきたと言うか…女、いいじゃん!と思えるようになって来ました。
10月 14th, 2009 @ 1:13 AM
授業でセクシャルマイノリティと偏見や抑圧、その原因について授業した時、少し引用しました。私が教える相手は中学生なので、わかりやすく良い絵本だなと思っていたので、紹介されてちょっと嬉しくなり、コメントさせて頂きました!
10月 14th, 2009 @ 8:51 AM
>m2さん
大人になって絵本を読むと、子供の時とはまた違った感想を得られることがありますよね。
新しい絵本にも良いものがあるけれど、昔の名作も好きです(^-^)
10月 14th, 2009 @ 8:52 AM
>たらちゃんはじめちゃんさん
『スイミー』は私は教科書で読みました。
レオ・レオニの絵本はシンプルながら大切なことを伝えていて、名作ぞろいですよね。
10月 14th, 2009 @ 8:57 AM
>かおかずさん
理屈っぽく考えがちな物事も、絵本のように柔らかな言葉に置き換えた時に「あっ、そうか!」と思えることがありますね。私はこういう絵本に助けられることもあります(^-^)
10月 14th, 2009 @ 9:06 AM
>H A Lさん
自分のある部分を受け入れることも、自分にいろんな面があることを知っていくことも大切なんですね。「いいじゃん!」て言えること、素敵だと思います(^-^)b
10月 14th, 2009 @ 9:09 AM
>サクサク遠藤さん
授業で引用されたんですね!すごい。私もその授業受けてみたいです。
10月 14th, 2009 @ 10:14 AM
奥が深い読み物。
独創性が高いし、読む側が頭で考え答えを各々出せることができる本だと思います。
小さい頃から絵本や積み木など♪どんどんやって欲しいですね(^_^)/~~
10月 14th, 2009 @ 10:33 AM
レオ・レオニ,懐かしいです。
アレキサンダーとゼンマイネズミを覚えています!
この方の絵本は,何とも言えない絵柄ですよね~。スイミー(金魚だか鯉のえさのCMが連想されます)も覚えてますよ~!
10月 14th, 2009 @ 3:14 PM
いつもブログ楽しく読ませていただいてますが、
今回初めてコメントします。
自分って何者?ってよく考えます・・・。
そのたびにもやもやするんですけど(´・ω・`)
なので、この絵本、かなり興味があります(・∀・)
ぜひ読んでみたいです!
10月 14th, 2009 @ 5:45 PM
>blue-powerさん
そうですね。子供の頃から良い絵本に触れられるといいですよね(^-^) でも私はむしろ大人になってから絵本にハマってしまいました。
10月 14th, 2009 @ 5:47 PM
>みっちさん
ああっ、スイミーってCMありましたね!なつかし~(笑)
グリ子さん世代は教科書でスイミーを読んでいないことが発覚しました。
10月 14th, 2009 @ 5:50 PM
>H!M∪さん
自分自身が日々変わっていくから、「自分は何者なのか?」っていう問いに対する答えも変わっていきそうですよね。機会があれば読んでみてくださいね♪
10月 14th, 2009 @ 10:31 PM
いつも優しい色使いの絵に癒されて、元気をもらっています^^
「あおくんときいろちゃん」は大好きな絵本だったので、久々に読みたくなりました。
絵本の世界は、その時の自分の状態で受け取り方が変わるなぁと思います。
10月 14th, 2009 @ 11:34 PM
>リオさん
「あおくんときいろちゃん」、私も好きです(^-^)
その時の自分の状態で受け取り方が変わる…たしかにそうかも。だから、以前は気付かなかったことにハッとすることがあるのかもしれませんね。
10月 15th, 2009 @ 9:06 AM
おはようございます。
絵本。幼い頃に両親から買ってもらった本を今読むと考えさせられる内容の物が多くあります。
本屋さんで私が立ち読みすることの多いジャンルが絵本ですね(苦笑)
10月 15th, 2009 @ 9:20 AM
>ウォルシンガムさん
私もよく絵本コーナーに行きます(^-^)
エリック・カールもいいですよね。絵も楽しいし。