ふたりで豆まき
2010年2月3日 23:54|18 Comments|女ふたりの日々と旅
今日は節分。
ということで、グリ子さんと恵方巻きを食べて、豆をまきました。
もともとはグリ子さんがスポーツジムから帰ったら、豆だけまく予定だったのですが、「やっぱり今日はジムに行かずに帰って
ご飯を食べる。」と連絡があったので、急遽、恵方巻きをつくって食べることになりました。
恵方巻きをつくると言っても、ご飯に海苔をまいただけの「即席ミニ恵方巻き」なんですけどね。
今年の恵方、西南西のほうを向いて、それぞれお願いごとをしながら黙ってモグモグと食べました。
それから、つくっておいた肉じゃがと出汁巻きで晩ご飯。
しばらくしてから、今度は豆まきタイムとなりました。
買っておいたのは、手のひらサイズのパッケージに大豆が入っていて小さな鬼の面がついているのと福の面がついているのを1つずつ。
お面も手のひらサイズだったのですが、グリ子さんが無理矢理自分の前髪に鬼の面をくくりつけ、さらに私の髪をちょんまげにして福の面をくくりつけました。
まずは玄関のドアを開けてグリ子さんの背中に「鬼は外~!」と大豆をぶつけ、トイレ、洗面所、キッチン、ベッド、仕事机…と
いろんな場所で「福は内~!」と豆を放り投げました。(掃除は私が明日やるらしい…)
豆は歳の数より1つ多く食べなければなりません。
豆が好きなグリ子さんですが、コーヒーを飲みながらどうにか必要な数を食べきったようでした。(こういう時、若いモンはちょっと得した気分になれる)
これで今年も元気に過ごせたらいいなあと思います。
2010年2月3日 23:54|18 Comments|女ふたりの日々と旅
Comments
18 Responses to “ふたりで豆まき”
コメントはお気軽にどうぞ〜(承認制です)
2月 4th, 2010 @ 12:40 AM
最近こちらのブログを知り、楽しく読ませていただいてます。
我が家も偶然にも同じ豆を購入しました。
小さなサイズの鬼の面は、穴を開けてリボンを通し、
犬の額につけて写真を撮って遊んでました(^▽^;)
2月 4th, 2010 @ 1:12 AM
えっ 年と同じ数じゃないんですか?∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
初めて知りました(・∀・)
2月 4th, 2010 @ 1:34 AM
年の数より一個多く!!!
知らなかった。。。
年々食べる豆がきつくなります(-。-;)
息子は4個なのに食べ渋りやがって。。。
2月 4th, 2010 @ 5:00 AM
後ろからだからか、ミシェルさんのしばった髪が角のように見えて
とっても可愛らしいですね(*^∀^*)
豆まき、うちでもしました!
ですが、どうも恵方巻きの風習はあまりないので、食べませんでした。
てか食べたことないで、来年は恵方巻きも食べてみたいです♪
ミシェルさん、グリ子さんのところに素敵なことが、いっぱい起こりますように(^∀^*)
2月 4th, 2010 @ 9:04 AM
鬼でもLOVE
福でもLOVE
きゃ~!!って感じです。
豆って歳の数+1 だったんですね。
来年はそうしますね。
2月 4th, 2010 @ 10:38 AM
子供の頃はもっと食べたくて,親が羨ましく思ったものですが…確かに今は「そ,そんなに食べられない」って気持ちですね。
そういえば,豆まきって普通は大豆でやるって,私は大きくなるまで知りませんでした。うちは殻付落花生なのです。掃除が楽だし回収して食べられるからという母の強力なプッシュで,大豆ではなく落花生…
そうです,落花生は特産品の県だからかもしれません。お相撲さんが来て撒く寺も落花生&袋入り大豆だった気がします。
でも,大人になって友人に「大豆だよ!節分の絵を良く見てみなよ!」と言われて…確かに枡に入ってる豆は落花生には見えない(涙)。
今では世間に乗っ取って大豆をぽりぽりしてます。
2月 4th, 2010 @ 11:31 AM
豆まきはしませんでしたが、恵方巻きは食べました♪豆って自分の歳より1つ多く食べるんどすね…知らなかった…これこそ豆知識ですね♪
2月 4th, 2010 @ 4:30 PM
>やっくさん
はじめまして♪
このサイズだと犬にはたしかに合いそうですね(^^)
2月 4th, 2010 @ 4:31 PM
>ゆうまさん
私もうろ覚えでしたが、記事書く前に調べたらたしかに年より1つ多くということでしたよ~。
2月 4th, 2010 @ 4:32 PM
>ロスさん
ははは。私も子どもの頃は大豆は苦手でしたね~。
あんまり食べた記憶がないです。
2月 4th, 2010 @ 4:34 PM
>ayumiさん
角!なるほど。そうだったのかも?(笑)
恵方巻きは地方によって食べるとことそうでないところがあるんですね~。
私は昔は太巻きが好きじゃなかったから、やっぱり食べた覚えがあまりないです(^-^;
2月 4th, 2010 @ 4:35 PM
>konanさん
都市の数より1つ多く…グリ子さんは知っていたようでした。数え年ってことみたいですねぇ(^^)b
2月 4th, 2010 @ 4:37 PM
>みっちさん
地方によっては落花生まくところもあるみたいですね。
たしかに食べやすいし掃除もしやすいし、いいかも☆
2月 4th, 2010 @ 4:39 PM
>キャサリンさん
ははは、うまい!たしかに豆知識ですね~。
恵方巻きってちゃんとしたの買うと、あれ一本食べるのはなかなか大変ですよね。
2月 4th, 2010 @ 9:47 PM
うちも「即席ミニ恵方巻き」でした!
家で炊いた干瓢と椎茸が予想外に美味で感動しました笑
Americaでは立春(2/2)は"Groundhog Day"といって
Philというモグラがその年の気象を占うそうですよo(^-^)o
2月 5th, 2010 @ 10:50 PM
>mysteriousさん
干瓢とかつくったんですね~。すごいなあ。
モグラ!?そういえばモグラってあんまり見ないですね。山に行けばいるのかな。
2月 5th, 2010 @ 10:51 PM
撒く前に子供たちが全部食べてました。
殆ど長女の仕業ですけど^^;
2月 5th, 2010 @ 11:14 PM
>じろうだいさん
ははは!まく前に食べちゃったんですか(笑)