恐怖のドッジボール
2010年5月4日 23:59|24 Comments|女子トーク・雑記
私は小学生の頃、地域の「子ども会」というものに所属していました。
所属というか強制的に入らされてる感じでしたが、同じ団地に住んでいる子どもたちは、ほとんど皆入っていたように思います。
この子ども会、演劇やらバレエやらコンサートやらの芸術鑑賞のほか、バザーやスポーツなど地域の親子交流のための活動をやっていました。
あの頃に観たバレエに感動して、私はバレエに憧れるようになったのだったと思うし、工作少女だったのでバザーの商品づくりなども楽しかったのですが、どうしても嫌で嫌でたまらなかったのは、地域対抗のドッジボール大会でした。
なぜか女子はドッジボール、男子はソフトボールに参加させられたのです。私は心底ソフトボールのほうがイイと思っていました。
今はどうだか知りませんが、当時は小学3、4年生くらいから6年生までが一緒にチームになっていたので、背の小さかった私には顔の高さで飛び交う上級生の球が怖くて怖くてたまりませんでした。
下手にすばしっこかったもんだから、最後のほうまで残ってしまい、四方を囲まれて狙い撃ちされるわけです。
球をぶつけられるんだから痛いに決まってるし。(当時の突き指のおかげで、私の小指は左右で随分長さが違う)
学校から帰って練習に行くのが嫌で、頭が痛いとかお腹が痛いとか言って、どうにかサボろうとしていたのを覚えています。
なんとストレスフルな日々だったことか。
まあそれでも特訓のおかげで多少は強くなり、学校のクラスで一番速かった男子の球を受け取れるまでになりましたけどね。
団体球技が苦手…女子の闘争が苦手…痛いのが嫌…など色々理由はあるものの。なぜ女子はドッジボールでなければならなかったのか、
未だに納得のいかない思い出です。
ビアンは元ソフト部が多いような…
2010年5月4日 23:59|24 Comments|女子トーク・雑記
Comments
24 Responses to “恐怖のドッジボール”
コメントはお気軽にどうぞ〜(承認制です)
5月 5th, 2010 @ 12:23 AM
はははは、去年一時帰国したとき ドッヂボールはいまだ健在と言うことに気付きました。しかも男女混合(女子の最低人数が決まってるけれど)。1年生の息子は喜んでいましたが、2年生の娘は泣いてましたね。それでも近所のおにいちゃん、おねえちゃんと一緒になにかを出来る、というのが嬉しくて行ってたみたいです。
多分ミシェルさんは知らないでしょうが、私のころはポートボールというのがあって。あれもよく分からない物でした・・・・
5月 5th, 2010 @ 12:44 AM
元ソフト部です(笑)
確かにビアンの人が元ソフト部ってよく聴く気がしますね。
5月 5th, 2010 @ 12:44 AM
こんばんは 2回目コメントでお久ぶりです
GWも終わっちゃいますね 今日うちは家でDVD鑑賞でゆっくりしました。作品はTOPLESSと言う邦画でたまたま新作コーナーでみかけて借りてみた作品ですがよかったですよ。
映画みながらもお互いにいろいろ感想言いあって見終わったらストーリーの続きを想像したりして
どこに出かけなくても楽しく過ごせましたよ。
5月 5th, 2010 @ 2:29 AM
私の地元は子供がやたら多く色々な球技をさせられました。ソフトボール、ドッヂ、バスケット、バレーボール、サッカー等々…男女混合もありカナリ男勝り&球技も好きだったので楽しかったです♪因みに私は女子高でしたがバレー部にビアン率が高かった様な…。練習が厳しくバレー命、見た目も中性的なせいかファンも結構居ました。ソフトボール部とバレーボール部の共通点は何なんですかねぇ(^ω^)
5月 5th, 2010 @ 9:22 AM
ドッチボールって怖いですね~。
ボールとれません><
小学生の時、人数が足りないからってドッチボールの大会に出させられたのを思い出しました><
遊びじゃなくて大会だから、皆真剣すぎて恐ろしかったですー。
5月 5th, 2010 @ 10:29 AM
ドッジボール…
久しぶりにその単語をききました!
私も球技はあまり得意ではないですね…
5月 5th, 2010 @ 10:42 AM
いつもペタありがとうございますw
ワタシもドッヂボールは苦手ですねー。逃げるのが。
なので、自らすすんで始めの方に当たっといて、後は外野で当て三昧(笑)
そんなワタシはソフトボーラーです!
こんどアンケートで学生時代の部活とか集計してもらえるとウレシイw(*^▽^*)w
5月 5th, 2010 @ 11:18 AM
>ともこ/moiさん
ポートボール!何か聞き覚えが…。体育でやってなかったかな(^^;
小学校の時はなぜだか皆ドッジボールやってましたね。今の子どもたちもやってるのかしら…
5月 5th, 2010 @ 11:20 AM
>ナナさん
私の仲間にもいますよ。今もソフトやってる人が。
ビアンに人気のスポーツベスト3に入りそうな…
5月 5th, 2010 @ 11:21 AM
>おきなわ2人暮らしさん
TOPLESSってたしかビアンの映画ですよね~。気になってました。もうレンタル出てるなら私も今度探してみよう。
5月 5th, 2010 @ 11:22 AM
>シタンさん
そういえば大学でバレーサークルに入ってた友達がやたらビアンネタに詳しかったような。実際いたらしいです。共通点は…ボールを受けると痛いこと(笑)
5月 5th, 2010 @ 11:22 AM
>ともしびさん
ほんっと恐ろしかったです。6年生のキャプテンとか。あの頃はめちゃくちゃ身体も大きく見えたな~。
5月 5th, 2010 @ 11:24 AM
ミカもよく最後のほうまで残っちゃって逃げ惑っていました(((( ;°Д°))))
そういえばハルはハンドボールかなんかをやってたって聞きましたね
ソフトボール、ハンドボール、あとバレーボールもよく聞く単語なきがします( ´艸`)
5月 5th, 2010 @ 11:25 AM
>心紅さん
球技でもサッカーとか野球のほうが私は好きでしたねー。バレーやバスケは背が低いからどうも(^-^;
5月 5th, 2010 @ 11:27 AM
>ほっけさん
ボールに当たると上級生ににらまれるのがまた怖かった(^^;
そうそう!部活アンケートやりたいと思いました。今度ぜひやりましょう。
5月 5th, 2010 @ 11:28 AM
>ハルとミカさん
怖くて逃げ回るから残っちゃってさらに怖いという…わかるな~。やっぱり早く当たったもん勝ちかな(^-^;
5月 5th, 2010 @ 4:09 PM
>ともこ/moiさん
懐かしいですね~~!小学校5年の時やりました。あれって結局人間バスケですよね。お立ち台の上に人間が一人乗って、仲間からのボールを受けたら点になるという。背が高い上に腕の長い私はいつもゴール役でヒョイヒョイボール取って、束の間ヒーローでしたね(^^ゞ
5月 5th, 2010 @ 9:04 PM
ウチの地域では女子はフットベースボールとドッジボールでしたね。
男女混合で相撲大会もありましたよ。
長女は女子のなかでただ一人決勝大会へ進み、準優勝しました。
我が家は次女が中学に入学したのを機に退会しました。
子供達が好きな事も嫌がる事も一緒くたにして強制させられるのがイヤだったからです。
私自身がほとんどお手伝いできなかったと言う事もありますが・・・
5月 5th, 2010 @ 10:04 PM
ソフトボール…私もそれで同性に目覚めた気がします(^^)
同級生や後輩から手紙もらったり一緒に写真撮ったりして…何とも言えず嬉しかった思い出が。女子校に入れば良かったなぁ…って当時は後悔してました(^_^)
5月 6th, 2010 @ 9:40 AM
>ももきちさん
あ、そうだ、思い出しました。人間バスケ。そんな感じでしたね。
5月 6th, 2010 @ 9:44 AM
>じろうだいさん
嫌なこと無理にするのはストレスになりますもんね。私も何かと集まろうというとはみ出したがるタイプでした(^^;
フットベースあったらやりたかったのになあ。
5月 6th, 2010 @ 9:46 AM
>エスさん
え~、ソフトボールで女子高のモテる先輩気分が味わえたなんて。それは何とも楽しそう…(^^)
5月 6th, 2010 @ 12:40 PM
少子化の今でも,子供会ってあるんですかね?なんか都会だと塾通いしちゃって参加者少なそうな気がします。
私もドッジボール苦手でした(涙)
トロくさいので,最初から外野に出る元外野作戦を取ったら,あれって最後のほうで中に入るんですよね!ええ~ずっと外野じゃないの??って…
まだ最初から中にいて当るほうが痛くない(人が多いから)気がします。
残った少人数(残ってる=強い子)の中に混じって,剛速球で当時体操服はブルマでしたから,むき出しの足にびし~っと当るわけですよ…ほんと真っ赤になってしまっていい思い出がありません。
5月 7th, 2010 @ 2:24 PM
>みっちさん
そうそう、ブルマだとまた痛いんですよね~。
今はたしかに子どもも塾とかで忙しそう。芸術鑑賞とかスポーツすること自体はイイと思うんですけどね。