Q.初カミングアウトのタイミングは?
2010年7月12日 17:52|8 Comments|アンケート
第69回目のアンケートは164名の方から投票していただきました。
ありがとうございました。
今回は、初めて自分のセクシュアリティを誰かにカミングアウトした時、どんなタイミングで打ち明けたのか、を聞いてみました。
結果は以下のとおり。
「今なら言える…と咄嗟に」が31%で最多。
その次が「特に考えずにさらっと」が20%。
…ということで、意外にも、練りに練って思い詰めてというより、その場の空気で決断したという人が多いことにびっくり。
イベントなどで話をした限りでは、特に最近の若い世代は、わりと友達や兄弟/姉妹などにカミングアウトをしているんだな~という印象を受けましたが。
世の中のこうしたことに対する視線が少しずつ柔軟になってきていることを示しているのかもしれないし、LGBT当事者の感覚も「別に隠すべきことではない」というふうに変わってきているのかも?
カミングアウトをした皆さんは、どんな状況で「今なら言えそう」と思ったのでしょうか?
「決意と準備のもと慎重に」カミングアウトをした、話す機会を用意したという人は17%。
咄嗟にその時の状況でカミングアウトをした人の中には、元々カミングアウトするつもりがなかった人もいるかもしれません。
が、改まって話す機会を用意した人の場合は、どうしても言わざるを得ない事情があった人が多いのでは?
しかし、自分でよくよく心の準備をして言えた場合だけでなく「ばれ (そうになっ)た勢い」でカミングアウトした人も12%いました。
嘘付けなくて言っちゃったとか。もしかしたら無理矢理言わされたというのもあるかも。アウティング(本人の意思に関係なく周囲が勝手にばらすこと)されて…とか。
「相手から先に告白されて」という人は12%。
これは思いがけず相手が「○○さんが好きです」と好意を伝えてくれたとか、または「実はゲイなんです」と先に向こうから言われて「実はね」と告白返しをしたってことです。いましたねぇ。
もしかしたらすでに悟られていたって可能性もあるかも…?
「その他」は8%。どんなことがきっかけとなったのか、皆さんのエピソードを知りたいですね。
さて、次のお題は「同窓会って出席する?」です。
同窓会と言えば、学生時代の色々な思い出が蘇ってくるだけに、昔の恋バナやら今はどうしてるとか結婚は?子どもは?とかあれこれ質問が飛び交ったりしますよね。
そうした席にLGBTの皆さんが出席しているのか聞いてみたいと思います。
喜んで出席する…基本的にそういう場には参加したい
内容によって出席する…メンバーや場所によっては行きたい
あまり気が乗らない…出席しなくもないがちょっと憂鬱
出席しない…基本的にそういう場は避けたい
選択肢はこんな感じです。どれかにご投票下さいませ。
携帯の方は結果をお楽しみに♪
2010年7月12日 17:52|8 Comments|アンケート
愛のスコール »
Comments
8 Responses to “Q.初カミングアウトのタイミングは?”
コメントはお気軽にどうぞ〜(承認制です)
7月 12th, 2010 @ 6:54 PM
お久しぶりです。こんにちは^^
投票はしていませんが
私はさらっと言ってしまいました。
今思えばそこまで大したことのない相手に
よくもさらりと言ってしまったなと思いますが
相手もえ?といいつつ、実際そこまで気にしてなかったので
それでよかったのかなって思ってます。
7月 12th, 2010 @ 7:33 PM
同窓会に出席する?ですがワタクシはしないで投票しましたよ その頃から分かりあえてる友達はそのまま今でも会ってるので そのほかの人達に会う必要もないかと…避けたいってわけではなく必要がないってかんじですかね^^
7月 12th, 2010 @ 7:53 PM
>緋那さん
結果オーライですかね(^^)たしかにそんなに親しくないから言えるかもっていうのと、親しいからこそ言いたいっていうのとあるかもなあって思いました。
7月 12th, 2010 @ 7:55 PM
>miyachiさん
あ!たしかに。言われてみるとそれはありますね。同窓生の仲良しグループと続いていればあえて行かなくてもって思うかも。思いつきませんでした~(^^;
7月 12th, 2010 @ 10:26 PM
告白返し…すごくタイプな人と出会うとしたくなります(笑)
告白返しということはもちろん、先手はカミングアウトせずに……僕なら出来ないなぁ
僕は毎回練ってからカミングアウトしましたー
ただ、キャラ的に気付かれてたみたいなんですけどね
7月 13th, 2010 @ 9:14 PM
母にカミングアウトしたときは堪えました。心身ともに疲労困憊。母の世代はまだまだカップル=男女というのが不動の観念ですから、私がパートナーを恋愛感情でもって愛している、それが離婚の原因であるということが理解のキャパを完全に超えてしまったようでした(^^ゞ
その後2年ほどは表面上平静を保っていても、話題がことその件となると、相変わらず平行線のまま、一時は真剣に失踪、自死を考えもしました。
理解してもらえない苦しみよりも、大好きな母を誰よりも苦しめる自分を呪いました。
今、その母はパートナーと良好な嫁姑の関係となりつつあります。親子揃って、そして誰よりパートナーが思い切り陽性気質であったことが幸いしたのでしょう。長くなりました<(_ _)>
7月 14th, 2010 @ 1:09 AM
>クムクムさん
カミングアウト、勇気がいりますよね。私はまだほとんど経験がないから、やっぱり事前にあれこれ考えちゃいます。でもよく考えたら、最初のカミングアウトはゲイの友達への「告白返し」でした(^^)
7月 14th, 2010 @ 1:16 AM
>ももきちさん
ももきちさんのお母様にはカミングアウトなさったのですね。今は良い関係になりつつあるとのこと、良かったですね。
何が正解なのかまだわかりませんが、私もそんなふうになっていけたらいいな。