Q.同窓会って出席する?(for LGBT)
2010年7月19日 0:07|8 Comments|アンケート
第70回目のアンケートは199名の方から投票していただきました。
ありがとうございました。
今回は、同窓会って出席しますか?とLGBTの皆さんを対象に聞いてみました。結果は以下のとおり。
実はタイムリーなことに、このアンケートを始めた後に、私自身もかつてのクラスメイトが同窓会の計画を立てていることを知ったのですが…まだ様子をうかがっているところです。
どうも久々に会うとなると、やっぱり今どうしているのか、特に私の年代だと結婚とか子どもとかそういう話になることは十分想像がつくので、なんとなく億劫に感じるところもあるわけで。
グリ子さんもそんな煩わしさもあって、しばらく同窓会には行っていないそうです。
シングルでいることを色々言われるのも嫌ですが、本当はパートナーがいるのにそれを言えないというのも淋しいですよね。
アンケートですが、「出席しない」が35%で最多。
たぶん、私が感じるのと同じような理由でそういうところには一切顔を出さないようにしている人もいるでしょうし、学生時代からずっと続いている仲間がいるから、あえて同窓会には行かないという人もいるみたいです。
で、メンバーや場所などによっては行く、「内容によって出席する」人は30%。
出席しなくもないがちょっと憂鬱、「あまり気が乗らない」は23%。
そして、「喜んで出席する」は最も少ない13%。
う~ん、なんだか淋しいものですが、やっぱりそうなのか~という気もする結果ですね。
さて、次のお題は「あなたのお住まいの地域は?」です。
地方から「この辺りでは情報がなくて出会いもない」というようなメールを時々いただくので、一体自分の住んでいる地域にはどれくらい仲間がいるものか気になる人も多いのでは、と思ったのです。
ということで、
北海道
東北:青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
北関東:茨城、栃木、群馬
首都圏:埼玉、千葉、東京、神奈川
甲信越・北陸:山梨、長野、新潟、富山、石川、福井
東海: 静岡、愛知、岐阜、
近畿:滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、三重
中国:鳥取、島根、岡山、広島、山口
四国:徳島、香川、愛媛、高知
九州・沖縄:福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
というふうに分けましたので、お住まいの地域をお選び下さい。
携帯の方は結果をお楽しみに♪
2010年7月19日 0:07|8 Comments|アンケート
Comments
8 Responses to “Q.同窓会って出席する?(for LGBT)”
コメントはお気軽にどうぞ〜(承認制です)
7月 19th, 2010 @ 1:51 AM
中・高の学生時代にあまりいい思い出はありません。思い切ってカムした先生は私をFtMだと勘違いしたままですし(笑)何回も説明したのですが同性に惹かれるという点がイマイチ理解しきれなかったようで…。
しかしその当時仲良くなった友人とは未だに繋がりがありますから、わざわざ同窓会にいく必要性も感じないということもあります^^
7月 19th, 2010 @ 2:11 PM
小学校、中学校、高校と連絡はとれないようにしてあります。
きっちり、苛められましたしね。
行けば負け犬扱いに決まってます。
連絡もなく、安心して暮らしています。
7月 19th, 2010 @ 5:40 PM
いまでも付き合いのある中学の友人は一人だけですし、高校は音信不通(笑)
今の友人を大事に…
と、いうか年々交遊関係が狭くなってきてます。
職場の付き合い(飲みに行ったり、遊びにも行きます)や地元の友人と付き合うのに精一杯で自ら出無精になってるかも。←十分楽しかったりしますし。 久しぶりにあって、あれこれ近況報告とか今更面倒臭いし。一番には気を使うのは必須なので、良く見せようとしたり…。それが嫌だったり。
たま~に、高校の友人から年に一回?(笑)会おうよ!どうしてる?と電話がかかってきますが
忙しいからと理由をつけて会うのをごまかしてしまいます。
過去に何かあったとかではないけど…
ただただ、面倒臭いって理由です。
主婦や子持ちになった
友人とも自ら疎遠になっていってたりします。
今の生活をあれこれ言われたり詮索されたくなくて。
これって変ですかね汗
長々とごめんなさい!
7月 20th, 2010 @ 8:41 AM
私の住むエリアに女子好き人口が増えますように…という願いをこめて、神奈川県に一票入れといて下さい(^_^)v
7月 21st, 2010 @ 4:38 PM
>まるさん
昔の同級生がどうなったかなって好奇心はあっても、結局本当に親しい友達に会えればそれで良い屋という気持ちもたしかにありますよね。
7月 21st, 2010 @ 4:40 PM
>卯月さん
とてもつらい思いをされたんですね。
学生時代に色々と悩んだり、良い思い出がないという人はやっぱり多いのかもしれないなあ。
私もセクシャリティのことではそれほど悩んでいなかったけれど、それ以外の部分でやはり積極的に同級生に会いたいほど良い思い出はないですねぇ…。
7月 21st, 2010 @ 4:43 PM
>まっきーさん
段々とそれぞれの生活ができると、昔は同級生でも今はほとんどつながりのない間柄になっていたりしますね。気兼ねのない、同じLGBTの仲間がいればそちらとのつながりの方が深くなるだろうし、どうしても付き合いは限られてくるのかもしれませんね。
7月 21st, 2010 @ 4:47 PM
>coca–colaさん
はい、入れときました。首都圏はやっぱり多いようですね~。