Q.緊急連絡先は準備してる?
2010年10月18日 19:37|12 Comments|アンケート
第79回目のアンケートは158名の方から投票していただきました。
どうもありがとうございました。
今回は、「緊急連絡先は準備してる?」という質問でした。
結果は以下のとおり。
パートナーと親密な関係である、家族(夫婦)同然の暮らしをしている…というようなことを周囲に言えない場合に、同性カップルにとって不安なことの1つが、緊急時の連絡ではないでしょうか。
相手に何かあった時に、自分は真っ先に連絡をもらえるのだろうか、逆に自分に何かあったら、この人にはちゃんと連絡してもらいたい…
そういうことを考えたことはありませんか?
「心配だが準備はしていない」と答えた人が最多で42%。
次いで「あまり考えたことがなかった」が39%ということで、よほど実感としてそういう必要性を感じることがなければ、まだ先のこと…と感じている人が多いのかもしれません。
「緊急連絡先カードを持っている」人と「携帯に緊急連絡先を登録している」人はそれぞれ9%。ということで全体の2割弱という結果。
普段、元気に過ごしているとあまり考えないことですが、「もしも」の緊急時はいつやってくるかわかりません。
明日事故にあうかもしれません。
若くたって働き盛りの急な病気もあり得るし。
倒れたりした場合には、免許証の本籍地とか、携帯電話の着信履歴など、持ち物を手がかりに、その人の連絡先を調べるのだとか。
そう考えると、緊急連絡先カードを持つというのは1つの方法だと思います。このカードは都道府県や組織・団体で配布しているものもあるようですが、自分でつくることも可能です。
私はグリ子さんに以前自分が持っていたカードをあげたのですが、「ちゃんと持ってる?」と聞いたら、「どっかにある」…と(泣)
自分のは用意しましたが、彼女のほうが心配。
ちなみにiPhoneアプリだと、ワンプッシュで「SOS!」のメッセージと自分の居場所を指定の相手にメールしてくれたり、非常ベルを鳴らしてくれたりするようなものも見つけましたよ。
さて、次のお題は「ふたりぐらしの間取りは?」です。
私とグリ子さんは、ロフト付き1R(というか1K)に住んでいますが、カップルで暮らしている皆さんは、どんな間取りのお部屋に住んでいますか?
1R~1K/1DK~1LDK/2K/2DK~2LDK/3K/3DK~3LDK/4K以上
同性カップル、異性カップルは問いません。上記よりお答え下さい。
携帯の方は結果をお楽しみに♪
2010年10月18日 19:37|12 Comments|アンケート
Comments
12 Responses to “Q.緊急連絡先は準備してる?”
コメントはお気軽にどうぞ〜(承認制です)
10月 18th, 2010 @ 9:51 PM
彼が海外を放浪しているときに「なにかあっても私には一番に連絡はこないんだ」と思ったらすごく寂しく感じました。
もちろん何もないのが一番なんですけど!
何か起きたときに一番に知って少しでも早くかけつけたいですよね。
10月 18th, 2010 @ 11:44 PM
話せば長くなりますが、彼女の友達がビアンで交通事故に遭い、意識不明のまま亡くなったことがあります。
その友達の家はカトリックのため、両親にカミングアウトしたと同時に勘当されました。
その後、人生のパートナーに出会ったのですが、交通事故を起こしたこ時、パートナーに連絡が行かず・・・。
携帯メールから同棲していたパートナーに事実が伝わったのは亡くなった後でした。
24時間以上、メールなどの連絡がない場合、お互いの緊急連絡先を伝えてありますよ。
10月 19th, 2010 @ 9:40 PM
私も何かあった時のために
どうしようか、と思い、
恋人とそのような話をしたことがあります。
しかし互いに共通な知り合いがいないため、まだどの人に連絡先を教えるか考え中です。
全員の人にカムしているわけでもないし
カムしていてなおかつ信頼を置いてる人じゃなきゃ
連絡先は託せないですよね。
疎遠する友達だっているわけですし
連絡先を託すなら、連絡を取っていなくても耳に入るひとじゃなきゃダメな気がするし…。
一応母にはカムして連絡先を教えてはあるんですが
母はセクマイのことは良くわからないと言っていたし
ちゃんと連絡してくれるかとか、不安で。
だから確実に恋人に連絡を入れてくれる人を地味に探し中です。
恋人の場合、まずカムをしている人がいないので
探すまでに至っていないという汗
恋人は何かと体をよく壊すので、心配で心配で仕方がないです。
遠距離なだけに突然連絡取れなくなるだけでも心配するのに。
そこのところ不安にはなります。
長文失礼致しました;
10月 19th, 2010 @ 11:40 PM
Twitterにコメントできないのでこちらに失礼します。
以前から気になっていたのですが、グリ子さんは「◯◯してやった」って言い方をよくされますよね。私は、誰かの為に何かした時、「してやった」という言い方って嫌いです。
相手のためにすることが自分の喜びでもあるんだし、してやった、という言葉は恩着せがまく聞こえるからです。たぶんグリ子さんはそんなつもりがなく使っている言葉だとは思いますが、な~んかヤナ感じがするのは私だけでしょうか。
10月 20th, 2010 @ 6:16 PM
数年前、私が会社で倒れて救急車で運ばれ
ました。
気が付くとすぐそばに伴侶がいました。
会社の人は一緒に住んでいるのを知っていたし
伴侶のことも知っていたのですぐに
伴侶に連絡を入れたようです。
逆に伴侶の会社でも私の存在はほぼ公なので
何かあった時には まず会社に連絡が
行くと思いますが、同時に会社から
私に連絡が来ると思います。
災害時の時の対処も よく二人で
話しあってますv(*^_^*)
10月 20th, 2010 @ 11:02 PM
今のところ彼と遠距離恋愛中なので一緒に住みだしたら話は変わってきますが、現段階で親には自分にもしものことがあった場合にはどうするか言ってあります。まず親友に連絡すること、次に会社の上司、その他への連絡はPCのハガキソフトに住所録を作ってあるのでそれで葬式の知らせは出せるようにしてあります。
一番に連絡が行く親友には家の合鍵を渡してあるので、真っ先に家に行ってアヤシゲな物を処分(売り払って手間賃にしてもらう)&PC内のデータ削除(準備済み)をお願いしてあります。あと、ダンナへの連絡も。
彼氏に万が一があった場合は向こうの親か妹さんから連絡が来るようになっています(ウチはカムアウトして無いけど、向こうは家族にカムアウトしているため。)。あと、墓はそれぞれの家の墓に収まること、遺品は残しても金は残さないようにするということでお互い話はついてます。
10月 21st, 2010 @ 7:59 PM
>かにさん
そうですよね。巡り巡って連絡は来るとしても、やっぱり自分の所に真っ先に知らせてほしいと思いますもんね。
10月 21st, 2010 @ 8:03 PM
>ピアニッシモppさん
そういうことってやっぱり現実にあるんですよね。そんなことになったらと思うとやりきれないです。自分たちで何か方法を考えておくしかないんでしょうね。
10月 21st, 2010 @ 8:06 PM
>梅っ子。さん
遠距離恋愛は相手の様子が見えづらいから日常的に不安になりやすいですよね。
共通の友人を持つことも大切でしょうね。
10月 21st, 2010 @ 8:09 PM
>mopさん
ヤナ感じですか…。彼女の「~してやったぞっ」という言葉のニュアンスは、Twitterだけ見たらそういうふうに受け取る人もいるのかな。
でも私は彼女が私のために一生懸命にしてくれることを恩着せがましいだなんて思ったことはないので、何といわれようと問題なしです。
10月 21st, 2010 @ 8:12 PM
>ちいすけさん
伴侶である、家族であるということはやっぱりそういう場面で安心なんだろうなと思います。
家族ってやっぱり何かあった時にそばにいたい存在のことなんだと思いますね。
日頃から話し合いをしておくことも大事ですね。
10月 21st, 2010 @ 8:19 PM
>LETZTEROSEさん
すごい。しっかり考えているんですね~。
私も連絡のことだけでなく、自分の仕事や持ち物、PCの中身など何かあったら困ると思うのでちゃんと考えておかねば…。