ヘルシーイタリアンに乾杯
2011年9月5日 11:32|10 Comments|ふたりごはん
グリコさん作、ピクルスとオリーブのピンチョスと、チーズとハムの盛り合わせ。
ミシェル作 生ポルチーニのリゾット。
週末は私もグリ子さんも実家に帰っていたのですが、昨日は繁華街で待ち合わせをして、百貨店のイタリアンフェアで食材を買って帰ってきました。
イタリアンが大好きな私たちはこういうイベントには欠かさず行くのですが、今回は初めて生のポルチーニをゲットしてきました。
ポルチーニって日本の松茸に匹敵するくらいのものなんでしょうか?値段が高いからなかなか手が出ないのですが、せっかくフレッシュなものを見つけたので、久々にリゾットを作ることにしました。
ほかにも、オリーブを2種類買って、うちに買い置きしていた生ハムとピクルスとチーズを合わせておつまみを作って、スプマンテを開けました。
リゾットはお気に入りのレシピがあってこれまでにも何度か作りましたが、その後いろんなお店でリゾットを食べたことでお米の固さ具合もわかってきたのか、今回はグリ子さんが随分ほめてくれました。日本米で作るとベタッとなりやすいので、加減が難しいんですよね。素材が良かったのでしょうけど、本当においしかったです。
昔、イタリアの友達の家を訪ねた時に食べた普段のイタリアの家庭料理は、日本人がお店で食べるイタリアンよりも質素な印象だったけれど、こんなにおいしい食材に囲まれているなんてうらやましい!そう言ったら、グリ子さんが「日本人だって羨ましいと思われてるよお。」と。(たしかに)
でも、いつかふたりであの色とりどりのイタリアの市場へ出かけたいです。
つい最近、健康上の理由で私は糖質控えめの生活を意識するようになったのですが、イタリアンは砂糖をほとんど使わないし、パスタもオリーブオイルもヘルシーで、こうした食生活には適しているみたいです。もちろんどんな料理も調理法によるんでしょうけど、イタリアン好きな私にはうれしい話。ワインもそんなにたくさんは飲まないし。(ただ、白米は良くないそうですけどね)
しかも…「これ全部で2000円くらい。お店で食べるよりずっと経済的だよ。」とグリ子さん。
そう、生ポルチーニなんて高価だけれど、食材をちょっと贅沢しても 自分たちで料理すればグンと安くおいしいものを食べられるんですよねぇ。
ということで、おいしくヘルシーで経済的なイタリアンを見直したのでした。
2011年9月5日 11:32|10 Comments|ふたりごはん
Comments
10 Responses to “ヘルシーイタリアンに乾杯”
コメントはお気軽にどうぞ〜(承認制です)
9月 5th, 2011 @ 11:55 AM
おいしそう!!
ミシェルさんとグリ子さんのお料理は
いつも手が込んでますね!!
すごく素敵です(*´∀`)
いつか食いにいってやる!!
と密かに決意しています(笑)
9月 5th, 2011 @ 11:50 PM
最近食欲がすごいのでやたらいろんな物を食べたくなります(秋に近づいてきたからでしょうか?)(=゜ω゜)ノ
特にチーズとか( ´艸`)
9月 6th, 2011 @ 9:48 AM
生のなんて日本で手に入るんですね!
いつも乾燥のものしか手に取ったことがないです。
本当にいつみても美味しそうなごはん…というか既にレストランのように綺麗な盛りつけと,見た目がもう…今日の昼リゾット食べたくなってきました(笑)
9月 6th, 2011 @ 11:11 PM
おいしそ~ですね~、ホント。
リゾットってイタリアでも本格的にはわざわざ「リゾット用」として売っている、日本米と同じ短粒種を使うのでミッシェルさんの作り方は至極本格的、と言えますよ!
私も完全に『おうちごはん』派です。
そして、食べる以上に作る事が好き。
最大の問題は、一緒に食べてくれるパートナーがいないって事!?
9月 7th, 2011 @ 5:46 PM
イタリアン!
美味しそうですね(´ω`♪
私も、作れるようになりたいです><
9月 12th, 2011 @ 12:24 AM
>きー@止血中さん
ははは。決意。
そういえば、この前のオフ会では、ごはん持ち寄りオフやりたいねなんて話も出てましたよ。
9月 12th, 2011 @ 12:26 AM
>Nさん
チーズは私は年中欲しています。
たしかにもう食欲の秋ですね〜。甘いものが食べたいです。
9月 12th, 2011 @ 12:27 AM
>みっちさん
生ポルチーニは初めてでしたよ〜。なかなか手に入らないですよね。
この辺りはおいしいリゾットの食べられるお店もあんまり多くないから、ポルチーニゲットしたらリゾット作りは必須です!
9月 12th, 2011 @ 12:30 AM
>リオさん
リゾット用のお米って日本米と同じ種類なんですか!
じゃあ私はそれなりに正統派な作り方を覚えていたわけですね!知らなかった〜(笑)
健康的なごはんにごだわろうとすると、おうちごはんはいいですよね。
9月 12th, 2011 @ 12:33 AM
>心紅さん
つくれますよ〜う。私はそんなに手の込んだものをしょっちゅう作らないからでしょうけど、イタリアンは和食とかよりずっとシンプルな気がします。
うちはもう基本的に調理油=オリーブオイルですよ。