神戸雑貨巡り 後編
2012年3月8日 19:39|4 Comments|女ふたりの日々と旅
(前編はこちら)
お店をまわるのに疲れると、カフェに入って旅日記にそれぞれ黙々とカードを貼ったりイラストを描いたり…。最近、旅先でのふたりのカフェタイムは紙工作タイムと化しています。
でも今回は、いつもインターネットで交流しているお友達との食事やティータイムも楽しんできましたよ。
まずは私が「神戸コンシェルジュ」と御呼びしているGさんとその彼女Mさんと、ディナーをご一緒させていただきました。
お酒に強くて、おいしいお店もたくさんご存知のおふたり。前に神戸を訪ねた時も色々教えていただいたのにゆっくりお話しできなかったので、今回はオススメのお店に連れて行ってもらいました。
改めてお会いすると、ふたりとも背が高くてなんと麗しげな。
スイーツ天国の神戸に浮かれて昼間もちょこちょこつまみ食いをしてしまったのですが、Gさんがあらかじめシェフにお願いしてくださったお料理は、予備の胃袋が欲しいほど、とてもおいしかったです。
こんな素敵なサプライズまで!!
私の誕生日が近かったことを覚えていてくださったようで…しかも大好物のチーズプレート。
ディナーの後は、東門という神戸の歓楽街を通って、バー「R’s que(レスキュー)」に連れて行ってもらいました。ここは以前、Spindleのリーフレットを置いていただいたお店。オーナーさんにご挨拶とお礼を言って、Spindleを始めたい!というスタッフの子も交えて話をしました。
今度の旅では参加できなかったけれど、ちょうどこの頃大阪でSpindleオフが開催されたそうで。関西ではもともと大規模なイベントが色々あることは知っていましたが、そんな中でもSpindlerの集まりがあることを知ってうれしくなりました。この旅行中もいつもは近くにいない人たちとつながることができたし、またいつかは会えるかなと楽しみが増えました。
Gさん&Mさんとお会いした翌日は、ずっと前からネットで交流があったにもかかわらずなかなかお会いできなかったJさんと、初対面しました。
いつも優しく丁寧な方だと思っていたけれど、お会いしてもやっぱりその印象は変わらず。Jさんも「グリ子さんとミシェルさんがブログのまんまだったので安心した」と言ってくださり、私たちもホッとしました。
女性客でいっぱいのケーキ屋さんでティータイムの後は、兵庫にお住まいのJさんにガイドをしていただきながら花時計までお散歩。それから旧居留地をぐるりと歩いたのですが、「ここは日本…?」って思うくらい異国情緒漂う素敵な街並で。今度はもっともっと写真を撮りに来ようと思いました。
景色も食もお買い物も、何もかもが魅力的に思える神戸。ちょうど絶好のロケーションにマンションが建設中なのを発見し、「ああ、いっそ住みたい!!」と思いました。(そう簡単に買えませんけど)
帰りの新幹線では、駅でゲットした神戸版住宅マガジンを見て妄想しつつ、ふたりでステーキ弁当を半分こ。後ろ髪引かれる思いで帰ってきました。
2012年3月8日 19:39|4 Comments|女ふたりの日々と旅
Comments
4 Responses to “神戸雑貨巡り 後編”
コメントはお気軽にどうぞ〜(承認制です)
3月 9th, 2012 @ 8:01 AM
震災の1年半後、出張のついでに北野を訪れたことがあるのですが、
その頃はまだ修理中の異人館がいっぱいだったのを記憶しています。
お誕生祝いのチーズプレート、美味しそう☆
こんな風にデコレートされたチーズプレートは初めて見ました!
演出をお願いしてくれたお友達の心遣いが温かいですね!
りのーさんのお店にも行かれたんですね☆
神戸や横浜・・・異国情緒漂う港町は、佇まいからして素敵ですよね♪
大好きです。
3月 11th, 2012 @ 12:01 PM
旧居留地って、意外な穴場でして・・・
ちょっと通りを入ると、また新しい発見があったりで。
お二人には神戸の街が、本当にピッタリです!
阪急岡本駅の界隈なども、お二人で歩かれると、いいシーンになりそう。
写真のプレートも、素敵ですね!!
3月 12th, 2012 @ 9:34 AM
>♪ねこ♪さん
北野、今回は異人館などはまわらなかったのですが、私たちが帰った後に火災があって、ひとつ建物が燃えてしまったことを知ってとても残念に思いました。震災で修復された建物もいっぱいあったんですね。街を歩いていた時に、震災の時刻で止まってしまった時計が残されているのを目にしました。
街の中に古き良きものを大事に残されている感じがとても好きで、今度は神戸の歴史を巡る旅もしたいと思いました。
3月 12th, 2012 @ 9:48 AM
>じょんさん
ありがとうございます(^-^) ローカルオススメ情報も大変うれしいです。阪急岡本駅界隈、要チェックですね。
旧居留地は本当に素敵で、見て歩くだけでも楽しめる街だと思いました。またぜひ探索したいです!